![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
VvK41 ボイス美術 Beuys Bijyutsu 2025年12月12日(金)から24日(水) 12:00から18:00 (月曜日休み) 「ヨーゼフ・ボイス」をテーマにした展覧会です。 「人間は誰でも芸術家である」という理念のもと、 「社会彫刻」を展開し、死後も絶大な影響力を 維持し続けるヨーゼフ・ボイス。 ただ、ヨーゼフ・ボイスをアートの歴史として捉えるのではなく、 この不安定な社会情勢の中、戦争経験者でもあり、 教育者でもあり、政治・スピリチュアル・環境問題に コミットしたヨーゼフ・ボイスを考察することに意義と 可能性を感じ、企画しました。 井上明彦 INOUE Akihiko 大石茉莉香 OISHI Marika 岡本光博 OKAMOTO Mitsuhiro 川口亜子 KAWAGUCHI Ako 菊池和晃 KIKUCHI Kazuaki 北尾博史 KITAO Hiroshi 白川昌生+居原田遥 SHIRAWAKA Yoshio + IHARADA Haruka 木彗花 TAKAGI Suika * 展覧会記録冊子作製予定です。 楠本智郎さん(つなぎ美術館学芸員) によるテキスト掲載予定 A5スクエアサイズ、16ページ。 1200円。予約受付できます。 希望される場合はメールしてください。 kunstarzt@gmail.com |
|||
![]() |
|||
井上明彦 INOUE Akihiko にさか村 2021年 鉄、トタン、木、ジェッソ、アクリル、映像、ネオン、 カンヴァスによる複合的インスタレーション 旧旅籠「萬屋」1階 *「かけがわ茶エンナーレ2020+1」展出品 作品《Twisting Tokaido》の1階部分 |
|||
![]() |
|||
大石茉莉香 OISHI Marika パープルレイン 2025 phooto by Studio Ausgang |
|||
岡本光博 OKAMOTO Mitsuhiro r#556 Euro Ring 2010 中央部分をくり抜いたユーロ硬貨、指輪ケース 神戸ファッション美術館での展示 |
|||
![]() |
|||
川口亜子 KAWAGUCHI Ako Baa,Baa,Black Sheep/黒羊 2024-2025 羊毛フェルト ボイスの「Felt Suit」とアイスランドの羊たちに 影響を受けて制作している作品です。 ボイスにとってフェルトは「保護」と「生命」の象徴だといわれてますが、 その通り、フェルトの暖かさはそのまま人の温かさに置き換えられ、 社会の中で傷ついた心身を優しく包み込んでくれます。 それは私自身、アイスランドを旅したときの寒さと疲労を、 途中で出会った無邪気で自由奔放な羊たちに心を癒され 元気をもらった経験と結びついています。 |
|||
![]() |
|||
菊池和晃 KIKUCHI Kazuaki Draw the City 2020 KUNST ARZTでの個展風景 |
|||
![]() |
|||
北尾博史 KITAO Hiroshi 鍵 -la cle- 2025 文庫本、鉄、木 |
|||
![]() |
|||
白川昌生+居原田遥 SHIRAWAKA Yoshio + IHARADA Haruka 白川昌生展 ここが地獄か、極楽か。」展示風景 (原爆の図丸木美術館、2021)撮影:木暮伸也 |
|||
![]() |
|||
木彗花 TAKAGI Suika Gabe series ○ 2025 スマ―トフォン、膠 簡単に情報を得たり会わずとも誰かと繋がることができる、 手のひらに収まるスマートフォンは、 今の世の中を生きる人々が1番身につけている、 大切にしているジュエリーだと考えます。 当たり前になくてはならない存在であるスマートフォン。 それを粉砕した時、どんな色でも灰色になりました。 まるで世の中の色の様で、輝いてもいます。 便利なツールである裏には、 人間の記憶や欲望が灰化しているように感じます。 小さい頃は、ただ楽しかったり、 無心で純粋な気持ちだった気がします。 泥団子や積み木がその例です。 小さい頃に夢中になったことは誰にでもあると思います。 それが今の自分を、少なくとも私たちを作ってくれている気がする。 コンクリートと同じで、地に足をつけて歩いています。 楽しい、悲しい、嬉しい、寂しい。様々な感情は、人間の美しさです。 自分の目で見て、感じたものも、信じて大切にして欲しいと私は考えます。 |
|||
![]() |