VvK22 天牛美矢子キュレーション TENGYU Miyako curation 呪と祝 Curse and festivities 2018年8月25日(土)から9月2日(日) 12:00-18:00 月曜日休み 久保ガエタン KUBO Gaetan 久保木要 KUBOKI Kaname 天牛美矢子 TENGYU Miyako 西太志 NISHI Taishi KUNST ARZTでは、VvK(アーティストキュレーション) の22回目として、天牛美矢子キュレーションによる 「呪と祝」展を開催します。 天牛美矢子は、我々が認識し得ない日常/現実の 向こう側に広がる世界を感じさせてくれるアーティストです。 自身の深層心理を探るかのように、時間をかけて生み 出される作品群は、豊かな物語性を内包しています。 “呪と祝”というモチーフをテーマに、久保ガエタン、 久保木要、西太志という気鋭の若い3人のアーティスト を加え、「呪と祝」の境界線を、粟田口で探ります(*)。 (岡本光博 KUNST ARZT) *ギャラリーの所在地である粟田口は、 古来、京都の外と内とを繋ぐ出入口の一つであり (京の七口)、また刀鍛冶が多く居住した場 (妖怪の力を借りて生み出したという名刀の伝説もある) としても知られている。 |
||||
「呪と祝」ステートメント 「呪う」と「祝う」。 人の思いに端を発するこれらの願望は、 一見両極端に見えつつも、思いのエネルギーを もって対象に作用することを指向する点で、 同一のものと言える。 いかに作用してほしいか、という願いも相対的なもので、 誰かへの祝福は誰かには呪いになるかもしれず、 逆も言えるだろう。 「思い」を形にするためには「思う」だけでは十分ではない。 人は「思い」を言葉に乗せて「呪い/祝い」、 それでもまだ十分でなければ、自身を超えた 力を借りて「呪う/祝う」。 人を超える力を召喚するために生み出された 手続き「まじない」は、人の心に深く根を下ろし、 いつしか「呪い/祝い」と「まじない」は 不可分なものとなっていった。 文明と共に夜が明るくなり、人を超えた力への 畏敬も薄れかけた現代においても人の心から 「呪い/祝い」が消えることはない。 脈々と受け継がれてきたその技法「まじない」 もまた、超越的な力へのアプローチという 内実こそ忘れ去られつつあるものの 慣習と化することでその命脈を保ち続けた。 日々の暮らしの中で何気なく験を担ぎ、 願を掛ける時、人は我知らず「人を超えた力」に 祈りを捧げている。 「呪う/祝う」という思いを引き金として「まじない」 を行う時、それがいかに形骸化された仕草の ようなものであっても、人はその「儀式」を通じて 世界に内在する超越的な力に接近していると言える。 今回、本展のために集った作家たちもまた、 そのような計り知れないものに対して、 異なったアプローチで触れようと制作を続けている。 目には見えず、触れることもできず、 五感では知覚のかなわない、しかし人が頼り、 畏れずにはいられない、強大な力を持つなにか。 彼らの作品を通して、そんな世界の秘密の部分に 少し近づけるのではないかと思う。 本展キュレーション、出品作家 天牛美矢子 |
||||
@関連イベント アーティストトーク ×ナビゲーター:奥脇嵩大(青森県立美術館学芸員) 2018年8月25日(土)18:30から20:00 場所: 岡田萬治金箔加工美術 |
||||
久保 ガエタン KUBO Gaetan 「意識の境界」 2018 ウォールドローイング CIA が公開したテレパシーの実験(図案< 左> とその答え< 右>) を元にした、 鉛の棒(" 鉛筆") によるドローイング 「僕の体が僕の実験室です。あるいはそれを地球偶然管理局と呼ぶ。」 2017 HD 映像(5:40) 「その生き物は全ての生き物の中で最も姿を変える」 2017 HD 映像(7:00) 1988年 東京生まれ 2013年 東京藝術大学大学院美術研究科修士課程 先端芸術表現専攻修了 京都市芸術文化特別奨励者 2017年 「キオクのかたち/キロクのかたち」 横浜市民ギャラリー 2017年 「genius loci」WONDER/LIEBERT(PARIS/BAGNOLET) 2017年 個展「僕の体が僕の実験室です。 あるいはそれを地球偶然管理局と呼ぶ。」 児玉画廊 |
||||
久保 ガエタン 「無鉄砲」 2016 日本軍の薬莢を溶かして作った五十銭・五十銭を溶かしてつくった薬莢 |
||||
久保 ガエタン 「おまもり」 2018 パナウェーブ研究所が「対スカラー波」としたマークを 元にした回路( 真鍮とはんだ製) |
||||
久保木 要 KUBOKI Kaname 「THE BEACON.1」 2018 陶土 手びねり 1990年 京都府生まれ 2017年 京都精華大学大学院芸術研究科修士課程 陶芸領域修了 2017 インターページ2 (2人展/kara-s) 2017 個展「THE NOU」 KUNST ARZT 2018 「京都府新鋭選抜展」 京都文化博物館 |
||||
久保木 要 「CHARM1」 2018 アクリル |
||||
久保木 要 「be B」 2018 アクリル |
||||
天牛 美矢子 TENGYU Miyako 「Cetus」 2017 綿布、綿、アクリルガッシュ、縫製、布にペイント 1989年 大阪生まれ 2015年 京都市立芸術大学美術研究科修士課程 工芸専攻 染織 修了 2017年「野生児の祝祭」ギャラリー16 2017年「将来を期待される若手染織作家展」染・清流館 2017年「京都新鋭選抜展 」京都文化博物館 |
||||
天牛 美矢子 「戦争の本による習作」 2018 古書、ペーパービーズ |
||||
天牛 美矢子 「邪視除け / 愚者の面」 2018 羊の毛皮、軍服のボタン、綿にアクリルガッシュ |
||||
西 太志 NISHI Taishi 「King's Bed」(王のベッド) 2018 キャンバスに水性アルキド樹脂、油絵具、木炭、顔料 1983年 大阪生まれ 2015年 京都市立芸術大学 大学院美術研究科修士課程 絵画専攻 油画 修了 2017-2018年 「居心地の良さの棘」 8/ART GALLERY Tomio Koyama Gallery 2017年 「京芸 transmit program 2017」 京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA 2017年 個展「指揮者:CONDUCTOR」GALLERY ZERO |
||||
西 太志 「Mask series -Brown cat-」(仮面 - 茶猫-) 2018 陶土、磁土、羊毛、釉薬、顔料 |
||||
西 太志 「untitled (無題)」 2018 紙、アルキド樹脂塗料、木炭 |
||||