![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
|||
前野 藍 個展 えそらごと MAENO Ai Fanciful and ephemeral dreams 2022年8月30日(火)から9月4日(日) 12:00から18:00 KUNST ARZT では、前野藍の個展を開催します。 前野藍は、詩情豊かで、どこか懐かしい感じのする 半立体的世界を生み出すアーティストです。 独特の描写センスで描き出されれる無国籍な絵が、 仕掛け絵本に見られる手法を取り入れた、 巧みなペーパークラフト加工によって、 唯一無二の世界となり立ち現れます。 本展は、ひとつの絵が繰り返すことで無限に 絵が広がっていく模様や、建築資材であるタ イルから着想を得た作品などから構成する予定です。 (KUNST ARZT 岡本光博) PRESS RELEASE |
|||
![]() |
|||
パピエチュイール 2021 |
|||
アーティスト・ステートメント / 展覧会コンセプト 幼い頃から紙が好きで絵を描いたり 本の真似事のようなものを作っていました。 ポップアップカードを初めて作ったのは小学生の頃です。 作品を見て、なにかのお話を元に絵を描いているのですか、 と訊ねられます。 また、なんとなく懐かしい感じがする、とも言われます。 小説や童話などを元に作品を作ることもありますが、 だいたいはなんとなく心の中にあるものが 表現のもとになっています。 ラジオから流れてくる歌の歌詞、 適当に流し読んだ小説の断片、 新聞に載ってた写真のぼんやりした記憶、 本屋で立ち読みした絵本、 そういう日常のかけらが集まってできています。 どこにでも、誰でも目にするものだから、 その人の思い出とリンクして 物語を感じてもらえるのかもしれません。 今回は自由に空想を広げ、雲を作ることにしました。 雲に乗れたら何しようという空想、 好きなものを詰め込んでいます。 コレクターの棚や保管箱の中で 静かに眠っている作品ではなく、 100年後にガラクタ市で色々なモノに紛れて 置いてあるような色褪せたモノになることが 私の作品の目標です。 その時に、もとの主人に大事にされていた 雰囲気を纏っていれば、 作家として幸せだなと思います。 |
|||
![]() |
|||
パピエチュイール 2021 |
|||
経歴 1981年生、京都在住 2000年、京都市立銅駝美術工芸高等学校卒業 2016年より独学でしかけ絵本(ポップアップ絵本)や アートブックを作りはじめ、企画展・グループ展に参加 2019年よりかみかけら工房として活動、紙もの雑貨の制作も行う 個展 2019年 かみかけら工房の空想紙雑貨店 *字路雑貨店 (京都) グループ展 2016年〜毎年 BookArt展 山ア書店 (京都) 2019年 Book lovers MOTOYA Book Cafe Gallery (東京) 2020年〜毎年 Book+ MOTOYA Book Cafe Gallery (東京) 2019年〜2021年 K2展 京都市美術館 別館 (京都) |
|||
![]() |
|||
ハルノオト 2020 しかけ絵本 |
|||
![]() |
|||
カケラノオト 2020 しかけ絵本 |
|||
![]() |
|||
モノトーンの層 (一部) 2021 しかけ絵本 |
|||